kintone 導入事例
医療法人社団MYメディカル 様

集合写真

(写真左から、クロス・ヘッド株式会社 松元、医療法人社団MYメディカル 知念様、クロス・ヘッド株式会社 野口)

非効率な営業活動に課題がありkintoneを導入。プラグインと個別カスタマイズを組み合わせて操作性をアップ。

医療法人社団MYメディカル様 ロゴ
医療法人社団MYメディカル様 ロゴ
医療法人社団MYメディカル 様
所在地
東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル5階
資本金
20,000,000円
事業内容
健康診断、外来診療、巡回予防接種
URL
https://mymc.jp/
医療法人社団MYメディカル 業務本部 情報システム課 知念 匠様
課題
個別のスプレッドシートの顧客情報により二重架電や、売上予測を精緻化できない等の問題が発生。
解決
クロス・ヘッドの支援を受けて、kintoneによる顧客管理システムを構築。Garoon(ガルーン)、MiiTel(ミーテル)の連携プログラムを開発。
効果
テレアポの効率化に加えて、顧客別の売上予測が精緻化された。

都会で頑張る皆様の健康維持・改善をサポート

御社の事業内容をご紹介ください。

知念様定期的な健康診断を提供することで安心・癒し・快適を標榜するクリニックを運営しています。都会で頑張る皆様の健康維持・改善に助力するため、外来診療や巡回型予防接種を行うことで、ビジネスパーソンやその家族、若者、女性、高齢者が健康に働ける環境づくりを支援しています。夜間診療をおこなっているのも特色の1つです。新宿、渋谷、大手町、横浜などのオフィス街にクリニックを6院展開しています。

知念様の業務内容をご紹介ください。

知念様エンドユーザーがアプリを快適に利用するための全面的なサポート体制を整え、長期的に満足度を高めることを目指しています。エンドユーザーからヒアリングした既存アプリに対する各種要望をもとに、必要であれば新規アプリの作成や既存アプリへの追加機能を検討し要件定義を実施します。また、新規のユーザーに対するアプリ利用方法の教育や、エラーが発生した際の原因調査による問題解決にも努めています。

医療法人社団MYメディカル 知念様

顧客管理の課題をkintoneとクロス・ヘッドで解決

今回kintoneによるシステム構築を検討された背景を教えてください。

知念様以前は顧客管理やその連携を、スプレッドシートや社内情報共有用ツールでおこなっていました。しかし、顧客数の増加に伴い、これらの手法では対応が困難となりました。具体的な問題として、約30人のインサイドセールスが手元のリストを元に電話でのアポイントを取る際に、記入漏れ等により情報が整理されておらず、ある企業にコールしたら「この前もお電話してくれましたよね」と言われることが発生していました。
当社では、元々サイボウズGaroonを利用していたので、この問題を解決するため親和性の高いkintoneを選びました。まずサイボウズ社に相談したところGaroonとkintone、および他製品との連携開発が得意な業者として、クロス・ヘッドさんを含め3社を紹介して頂きました。また、別途導入を予定していたMiiTelとの連携を希望していました。

クロス・ヘッドを選定された理由を教えてください。

知念様要件に対する理解度が高く提案内容が丁寧でわかりやすかったことに加え、MiiTel連携の実現可否についても確認いただき提案に組み込んで頂いたことが理由となります。

クロス・ヘッドの対応はいかがでしたか。

知念様常に変化する現場のニーズに応えるため、クロス・ヘッドさんには初期開発とその後の継続的な改修を実施して頂いています。kintoneの標準機能では実現できないアプリ同士の連携カスタマイズや、MiiTel連携の改修が主ですが、クロス・ヘッドさんの「CROSSPLugins 条件フィールド制御」というプラグインの導入により、営業担当からの「入力漏れ、編集ミスの予防」の要望にも迅速に対応できました。
営業担当から挙がる要望に対してこれまでに9件の追加のカスタマイズをお願いしています。直近ではレコード削除時のバックアップアプリへの連携やアプリ間のレコード自動連携をお願いしました。
私自身は前任の担当者から引き継いだ立場のため、過去の開発の詳細内容を把握していなかったのですが、随時クロス・ヘッドさんから提供されていた丁寧なマニュアル資料によって、後任である私でも開発部分の使い方・動作などが知ることができました。

【構成図】
システムアーキテクチャー図

導入後の効果はいかがですか。

知念様営業間での顧客管理、情報連携が円滑になりました。営業担当の訪問履歴、その訪問時の所感、各提案商材に対する温度感などについて、フォーマットをあらかじめ整えておくことで、各ステータスを条件で絞り込むことでデータ分析の一助となりました。現在は無くてはならないシステムとなっています。
たとえば、MiiTelとkintoneを連携させたことで、営業が「この企業に電話したいな」と考えた時に、対応履歴が見られるようになっているので、「この日に電話していて、アポイントも既に取っている。ではここにはコールしないでおく」のように判断できるようになりました。顧客管理やクレームの抑止力にもなっています。

今後の展望をお聞かせください。

知念様kintoneは本来、いろいろな新規アプリをだれでも作成できて、どんな機能にも対応できるというのが魅力だと思っております。現状は顧客管理やSFAとしての機能を主軸に活用していますが、DXを推進し経理をはじめとする事務作業に関する機能も移行できればと思っています。また、現在RPAサービスの試験的な導入をしていますが、RPAの使い方が習熟され次第、kintone上で新たに事務作業に寄与するアプリを作成し、RPAとkintoneの双方から作業効率の最適化を図りたいと考えています。
他には人材評価など、さまざまなSaaSを導入/活用する方針で、将来的にkintoneとの連携が必要になると考えています。その際にはクロス・ヘッドさんにご協力をお願いできればと考えています。

本日は貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。

2024年12月19日 掲載

RECOMMEND

グループウェア × DX推進の支援 ロゴ
関連サービス
グループウェア × DX推進の支援 ロゴ

グループウェア × DX推進の支援

サイボウズ社製品などをフル活用し熟練の知見と国内有数の実績をもとに、お客様と伴走しながらチームワークやオフィスワークのさまざまな課題解決をご支援します。

kintoneプラグイン-条件フィールド制御 ロゴ
関連サービス
kintoneプラグイン-条件フィールド制御 ロゴ

kintoneプラグイン-条件フィールド制御

条件フィールド制御プラグインは、kintoneで利用するフィールドを、条件に応じて入力必須・編集不可に制御できるkintoneプラグインです。